福岡市内の老舗フリーペーパー月刊SKIPは今年で23年目。福岡の女性を美しく元気に輝かせる情報を発信していきます。

『拾い食いをする』と困っている方…

マザールーフ

『拾い食いをする』と困っている方…
一緒に頑張りましょう。改善はされてきます。

マザー,ルーフ,福岡,保護犬,保護猫,拾い食い,改善
マザールーフの犬たちが拾い食いをするという記事を書いたら読者の方からお便りをいただき「お腹がすいているから拾い食いをするんじゃないか?」とご指摘を受けた。
犬が拾い食いをするのはお腹がすいているからではないのです。最初は興味から口に入れるようになったものが習慣になってしまったり、ストレスからだったりとさまざまな原因があると言われています。
マザールーフの犬の場合、保護した犬なので来た時から拾い食いの習慣があったのです。しかし現在では拾い食いの癖は随分減ってきましたが、まだ残っているのが現実です。散歩に行くスタッフも注意していますが、見えなかった時に拾い食いをされています。マロンに関してはジャリも食べていましたから、随分改善されてきましたがみんなで頑張っています。
拾い食いする癖のある犬を飼っている方は、散歩の時に注意をしてその時拾い食いをしなかったら褒めるというのを繰り返すことが大切だそうです。

ノミやダニの駆除はしていますか?1か月に1回は必ずしましょう。

マザー,ルーフ,福岡,保護犬,保護猫,ノミダニ,駆除自分の犬や猫は大丈夫と思っていると大変なことになっている可能性があります。
先日こんなことがありました。知り合いが大型犬をシャンプーに出そうと思っていると言われてカラダを見ると、マダニの小さいのが付いていました。良く見ると沢山付いているんです。飼い主の方も驚いて、どうしてだろうと首をひねっていると、山に散歩に行ったと言われた。
飼い主が知らない間にノミやダニが付いてしまって、大きくなったり繁殖したりして、犬や猫が皮膚病や貧血になったりすることがあるのです。
冬だからと気を抜かずに駆除を忘れないようにしましょう。病気になったら大変なことになってしまいます。

ランキング