福岡市内の老舗フリーペーパー月刊SKIPは今年で23年目。福岡の女性を美しく元気に輝かせる情報を発信していきます。

心と体のデトックス特集 vol.1

ヘルスケア

体の不調、ストレスを感じたらチェック!ヘルスケア,デトックス,解毒,有害,物質,自律神経,免疫力,肝臓,腸夏の疲れや体に溜まった毒素を排出! 美しさと健康はそこにある!

デトックスとは…?

体内に溜まった毒素(有害物質)を排出させる「解毒(detoxification)」のこと。
現代社会において、食材に含まれる化学肥料や保存料などの人工合成化合物、大気汚染や
排気ガスなどの環境から逃れることは難しく、知らず知らずのうちに有害物質が蓄積されて
います。
そこで、体内から毒素や老廃物を取り除き、体内浄化や代謝機能が高まることから
健康を取り戻すことができるデトックスが必要となってきます。
デトックスは、古くから取り入れられていたことで、ハーブを使ったアロマテラピーや
約5千年の歴史をもつアーユルヴェーダー、東洋医学などにも通ずるもの。
老化予防も期待できるという考え方です。

体内に有害物質が蓄積されると…

頭痛、肩こり、冷え、肥満(代謝の低下による)、なんとなくだる〜おも〜といった
不調を感じ、肝臓や腎臓、血管などへの疾患へ至ることもあります。

 デトックスの効果

 新陳代謝が活発になる  免疫力アップ  血液やリンパの流れが正常になる
 便秘解消・内臓機能のはたらきが向上  自律神経が正常になる

ヘルスケア,デトックス,解毒,有害,物質,自律神経,免疫力,肝臓,腸デトックスの基本は食事!

まずはデトックスに有効な成分や食材を知りましょう。
それらは野菜や果物に多く含まれ、大きく分けると3種類の役割があります。
デトックス効果の高い食材の特徴
色が鮮やか   青臭さや辛みがある   旬の食材である
  ※ 例えば、コリアンダー(パクチー)やウコン、春が旬の野菜・菜の花なども
    解毒作用が高い食材です。

ヘルスケア,デトックス,解毒,有害,物質,自律神経,免疫力,肝臓,腸毒素を捕まえる

  ケルセチンやグルタチオンは、胎内に蓄積した毒素(有害金属や化学物質など)を
  包み込んで排出します。グルタチオンには肝機能アップ効果もあります。
  ケルセチンを多く含む食材・・・ホウレン草、玉ネギ、リンゴ、ブロッコリー、
                 パセリ、青ジソ など
  グルタチオンを多く含む食材・・・アスパラガス、アボカド、ホウレン草、トマト、枝豆 など

ヘルスケア,デトックス,解毒,有害,物質,自律神経,免疫力,肝臓,腸2 解毒作用を高める

  イオウ化合物は肝臓で毒を分解する酵素のパワーをアップ。
  ポリフェノールやビタミンC・Eは解毒の過程で生じる酸化物に対しての抗酸化作用を
  持ちます。
  イオウ化合物を多く含む食材・・・ユリ科野菜(玉ネギ、ニンニク、ネギ、ニラなど)、
                  アブラナ科野菜(ブロッコリー、小松菜、大根、
                  キャベツ、ワサビなど) など
  ポリフェノール、ビタミンC・Eを多く含む食材・・・ホウレン草、トマト、ニンジン、
                  ピーマン、グレープフルーツ、キウイ、アボカド など
  デトックスに欠かせない肝臓の働きが要!
  肝臓機能向上で解毒作用を強化!肝臓には、体にとって不要なものをより分けて、
  尿や胆汁として体外に排出する解毒作用と、肌や髪、血液、筋肉など体を作る材料を
  供給する働きがあります。
  肝臓機能をアップさせるには
  糖分や脂肪のとりすぎ、たんぱく質不足といった偏った食事を改善。
  肝臓の働きを強くする成分・硫化アリル、イソチオシアネートなどを
    食事に取り入れましょう。
    食材としてはタマネギ、ニラ、ニンニク、キャベツ、ブロッコリー、大根など。

ヘルスケア,デトックス,解毒,有害,物質,自律神経,免疫力,肝臓,腸3 毒素を排出する

   食物繊維は腸を掃除して便と一緒に、カリウムは利尿を促し尿と一緒に毒素を排出します。
 オリゴ糖は腸内環境を整え、クロロフィル(葉緑素)はダイオキシンを排出します。
 食物繊維を多く含む食材・・・ゴボウ、アボカド、モロヘイヤ、トウモロコシ、きのこ類、
               サツマイモ、リンゴ、納豆、枝豆、大豆 など
 カリウムを多く含む食材・・・ホウレン草、トマト、海藻、イモ類、バナナ、キウイ など
 オリゴ糖を多く含む食材・・・玉ネギ、ニンニク、トウモロコシ、バナナ、ハチミツ など
 クロロフィルを多く含む食材・・・ホウレン草、海藻、青ジソ、アスパラガス など
ヘルスケア,デトックス,解毒,有害,物質,自律神経,免疫力,肝臓,腸

 デトックスに欠かせないの働きが要!
 いい腸内環境で便秘解消!体内の毒素の約75%は便から排出されます。
 だからデトックスに、便秘は禁物!肌荒れ、肩こり、頭痛の改善、新陳代謝が高まり
 ダイエット効果もアップ。
 便秘解消には
  規則正しい食事をとる。  水分をとる。
  食物繊維を豊富に含む玄米などの穀類、豆類、海藻類、イモ類、
   きのこ類などを意識して食べる。
  オリゴ糖をとって、腸内の善玉菌を増やす。

ランキング