好奇心旺盛な編集スタッフと、読者のみなさま&美容賢者さまからコレはいい!と
ハマっていること・モノをご紹介!
熱中症や脱水予防に、まめに水分補給が大切!
今年は殺菌効果も意識して「水出し緑茶」を飲んでいます!
今夏は、昨年に比べて冷夏と言われていますが、犬たちの散歩でやっぱり汗が吹き出す毎日です。今までは、2リットルのペットボトルの水を1日1ボトルを目安にゴクゴクと飲んでいました。今年の始めに扁桃腺炎を起こし、それから気温の変化や疲労でも喉の痛みを感じるように…もしかして免疫力が低下しているのでは? インフルエンザの予防に良いと聞いたこともあったので、毎日の定番ドリンクを「水出し緑茶」に!
調べてみると、水出しだとカテキンは抽出されないけれどエピガロカテキンが免疫力アップ!とか、カフェインも抽出されないので夜寝る前でもOK。テアニンが快眠、睡眠不足解消に役立つなど、いろいろ良いことがありそうです。 (SKIPスタッフK)
ホントに涼しくて快適な夏パンツ! 履かないなんて、もったいないですよ!!
夏といえば、シーツや枕カバーなどの寝具やインナーなどで“ひんやり~”冷感素材を体感してきましたが、パンツ、しかもデニムで冷感というのは「初」でした。
吸水速乾・遮熱効果-7℃・接触冷感・UPF50+などの頼もしい文字が目につき、購入したものの半信半疑で…。しかし、履いてみると“良いではないの~。ホントに涼しい♥”と、ひんやり感を実感!
私が試したのは、「しまむら素肌涼やかデニム&カラーパンツ」ですが、ネットで探すとあるはあるは、衝撃でした!あと何枚か購入して、夏を乗り切りたいです。
※UPF50+とは、衣料品が紫外線を防止する効果を示す指数 (パート Fさん)
毎年悩みの冷房対策。手作り「生姜湯」で、冷えない+ポッカポカ!!
仕事中、室内の冷房でカラダが冷えきることもしばしば。続けている対策は、「生姜湯」です。市販の生姜湯もいろいろ試しましたが、ちょっと甘すぎて…。手作りするようになりました。
主な材料は、生姜・蜂蜜・湯なので、簡単に作ることができます。甘さや辛さを、その日の気分で調節できるのも手作りの良さですね。すりおろした生姜や粉末、チューブのしょうがを使うことも。ネットでいろいろな人の生姜湯レシピを見て、試したりしています。 (SKIPスタッフE子) 『生姜の蜂蜜付け』を作っておくと、カンタンすぐに生姜湯ができちゃう!
(材料) 生姜 適量 蜂蜜 適量 好みでレモン汁
(作り方)皮ごとすり下ろした生姜と蜂蜜を交互に瓶に入れる。冷蔵庫で保存し、生姜湯を飲む時に、小さじ1~2杯をカップに入れ、熱湯を注ぎよくかき混ぜる。
好みでレモン汁を加えてもOK。
★生姜の辛さを和らげるには、スライスして同じように作る。