福岡市内の老舗フリーペーパー月刊SKIPは今年で23年目。福岡の女性を美しく元気に輝かせる情報を発信していきます。

第3の頭痛に悩まされた日々。ストレッチは大切!

記者コラム ヘルスケア

ストレッチや体操をサボっていたのも悪かった…
パソコンやスマホを扱う時の姿勢にも気を付けなければ。

頭痛,第3の頭痛,大後頭神経痛,1年半位前のことですが、ずっと後頭部の痛みが続いていたことがありました。

普通の頭痛と違って、左の耳の後ろ辺りにズクンズクン、キリキリッと強い痛みが走るのです。

耳とか扁桃腺に異常があるのかなと思い、まず内科に行った後、耳鼻科に行ったり、皮膚科に行ったり(帯状疱疹を疑って)しましたが、痛みは少しよくなったと思ったらまたひどくなったりして完治しないのです。(病院を回ったおかげで喉や鼻の炎症や、普通の湿疹は治りました)

なんともいえないイヤな痛みが昼も夜も続き、顔や首は腫れるしで、心底ぐったりきていたところ、SKIP編集部のスタッフが「TVで“第3の頭痛”というのが紹介されていた」と教えてくれました。なんだろう?と思って調べてみたら、なんだか思い当たるところが…。

“第3の頭痛”というのは、姿勢の悪さとかストレス、天候などが原因で起こり、パソコンやスマホの影響でも罹る人が多いらしいのです。その症状である耳から後頭部がキリキリと痛むとか目の奥まで痛い…というところなんか私と同じです。

というわけで、ようやく頭痛専門の病院に行き、治療をして回復しました。私の場合、実際に“第3の頭痛”だったのかどうかはわかりませんが、元々あった緊張型頭痛に冬の天候の悪さが加わって、そのような症状が出たのかなと思っています。

もう二度とあの痛みに苦しむのはイヤ!と、それからは出来るだけ首や肩の体操を欠かさないようにしています。

 

ランキング