福岡市内の老舗フリーペーパー月刊SKIPは今年で23年目。福岡の女性を美しく元気に輝かせる情報を発信していきます。

愛犬・愛猫が行方不明になったら!?

記者コラム マザールーフ

 

コラム,行方,不明,迷子,名札,連絡先,届出,貼り紙,チラシ,配り
(当時作ったチラシのイメージです。)張り紙・チラシには首輪の有無、性格なども書いておきましょう。

届け出、張り紙、チラシ配り…まずは連絡先のわかる名札をつけましょう!

猫のちびっちょが1才のころ、猫たちがベランダに出てしまい、大急ぎで呼び寄せましたが、ちびっちょだけが行方不明になったことがありました。マンションの2階のため、飛び降りようと思えば降りれそうでした。“とにかく探さなくちゃ”と、張り紙を作り、猫なので家の周囲の電柱に張ったり、スーパーやコンビニ、公民館、動物病院などにチラシを持って行き、動物愛護センターのネットの行方不明猫に登録、警察と保健所に届け出をしました。あとは、活動しそうな夜に「ちびっちょ」と呼びながら探して歩きました。
結果、不思議ですが、4〜5日後、玄関の前にちびっちょとキャットフードが置かれていました。多分、ちびっちょはどなたかに保護されていて、私が探しているの見て、返してくれたのだと思います。

 <犬が行方不明になったら、捜索範囲はぐんと広くなります>
 パニック状態で考えられないほど速く長く走り続けることを忘れずに!
 また、行ったことのある公園、お散歩友達のワンちゃんの家なども可能性があります。
 1 動物愛護センターへ届け出
  福岡なら福岡動物愛護センター
     (東部)092-691-0131 (西部)092-891-1231

 2 わんにゃんよかネット http://wannyan.city.fukuoka.jp/
 行方不明犬(猫)のコーナーに登録(写真も登録できます)

 3 警察(もよりの交番でOK)、保健所へ届け出

 4 張り紙を貼る
 ◎行方不明になった所から東西南北に徒歩1時間圏内くらいの場所
 ◎散歩で訪れる公園周辺 など
 

 5 チラシを配る
 ◎張り紙は貼れなくても、チラシを見せることで通報してくださるかもしれません。
  工事現場の交通係の人や通りに面したお店など。
 ◎動物に関心のある人が集まる動物病院、付近の人が集まる公民館などに。
 ◎飲食店
  お腹がすいてくるとニオイにつられてお店の近くをうろうろするかもしれません。

 6 facebookやTwitterなどで呼びかける
 ◇小型犬の場合→どなたかが保護してくれている可能性が大です。
  謝礼の文字を入れるのも効果的かも!
 ◇中型犬以上、特に雑種犬の場合→愛護センターや警察に通報される可能性が大です。

 1、2、3に必ず届け出をすること!
 ◇保護されても、収容されても、すぐに飼い主がわかれば連絡がとれます。
  名札に電話番号があれば、直接 連絡できます。
  鑑札やマイクロチップは愛護センターで飼い主の情報が確認できます。

ランキング