ダイナミックな気分を満喫でき、水しぶきを肌で感じ、
心地良さに感動する滝の魅力を体感しよう!
自然の中で“涼”を求めて!
自然の中でマイナスイオンをタップリ浴びられる滝の魅力は何だろう?
木々の緑やダイナミックな岩肌を目の前で見ながら、爆音のような水音や水しぶきに心を奪われる滝は、ヒンヤリした空気感に涼を感じられる。今年の夏は滝を体感しに出かけよう!
白糸の滝(しらいとのたき)
福岡県指定の名勝「白糸の滝」は、高さ約24mから真っ白な水しぶきを上げて流れ落ちる様が圧巻で感動的。流れ落ちる水が絹糸のように見えることから白糸の滝と名付けられたといわれています。天然の涼を楽しめる滝は、水しぶきと一緒にマイナスイオンも浴びることができるのも、訪れた楽しみの一つです。滝の周囲には樹齢約300年といわれる県指定天然記念物「萬龍楓」が自生しており、周辺は「白糸の滝ふれあいの里」として整備され、名物のそうめん流しやヤマメの塩焼きなども食べることができます。
住所/糸島市白糸460-1
アクセス/糸島市コミュニティバス「前原駅南口」乗車~「白糸」下車、徒歩約30分
ふれあいの里
ふれあいの里には売店もあり、「焼きヤマメ」や竹を使った「そうめん流し」も楽しむことができます。もちろんスイーツも用意されており、糸島のブランド牛乳「伊都物語」を使った絶品ソフトクリームなども味わうことができます。その味は自然の爽快感の中で食べるので美味しさが倍増です。売店の上には木造の風情のある建物「四季の茶屋」があり、ヤマメ料理や糸島の郷土料理などもあります。



白糸の滝 ふれあいの里(糸島市白糸460-1)
問/☎092-323-2114 営業時間/9:00〜17:00(7月・8月は~18:00)
坊主ヶ滝(ぼうずがだき)
昔は僧侶の修行の場でもあった、金山登山道の入り口にある「坊主ヶ滝」。高さ約15m・幅約6mで、水の勢いが強く深い淵になっており、滝周辺にはお地蔵さまが多く祀られています。滝つぼの前には展望スペースがあり、福岡市街を垣間見ることができます。
住所/福岡市早良区石釜
アクセス/西鉄バス「多々良瀬」停から徒歩約40分
花乱の滝(からんのたき)
花びらがまいおりるようだといわれる美しい滝が「花乱の滝」です。高さ約15m・幅約3.5mの滝で、深い緑の中にあり、見ているだけで気分も爽快になり清涼感に満ちています。森林浴もでき、暑さを忘れさせてくれる滝でもあります。
住所/福岡市早良区石釜
アクセス/西鉄バス「水源地前」停から徒歩約30分
花千寿院の滝(せんじゅいんのたき)
自然の魅力を堪能できる「千寿院の滝」は、白糸を引いたような姿が美しい、高さ約15m・幅約12mの滝です。木々に囲まれており、すぐそばまで行って水しぶきを受けることもできます。静寂の中にひっそりと流れ落ちる雰囲気が、心穏やかにしてくれます。また、昔、源氏から逃れて身を潜めていた平重盛内室の幼子である千姫・福姫姉妹が水際で華麗に舞ったという言い伝えもあり、神秘的な雰囲気のある滝です。
住所/糸島市二丈満吉
アクセス/JR筑肥線「一貴山駅」から車で約20分
菅生の滝(すがおのたき)
福智山を水源とし、紫川の上流に位置する「菅生の滝」は、一ノ滝から三ノ滝まで三段に分かれ、落差が大きいことで知られています。とくに一ノ滝が最も高く、落差約30mもあります。緑の木影が美しく、夏は絶好の避暑地として人気で、清々しい水しぶきや水音は、癒しの効果が抜群です。
住所/北九州市小倉南区大字道原
アクセス/おでかけ交通「中谷」・「徳光橋」乗車~「道原」下車、徒歩約50分
蛇渕の滝(じゃぶちのたき)
英彦山系の豊かな水を集め流れ落ちる、高さ約10m・幅約1.5mの「蛇渕の滝」。滝壺は底知れぬ青さで神秘的です。その神秘的な景観から、大蛇が棲んでいたという伝説が残っているほどです。龍神橋の上や滝壺のそばの滝見台で、涼を楽しむことができます。
住所/京都郡みやこ町屑川帆柱
アクセス/JR日豊本線「行橋駅」から車で約50分、平成筑豊鉄道「犀川駅」から車で約30分
五塔ノ滝(ごとうのたき)
鳴淵川上流にある滝で、五重の塔から水を落としたように、流れが5段になっている様から名付けられた「五塔ノ滝」。自然の中にある滝は美しく、滝壺にも木々が映しだされ感動的です。四季それぞれの移ろいが楽しめますが、とくに夏は、涼を求めるスポットにピッタリです。
住所/糟屋郡篠栗町大字金出
アクセス/JR篠栗線「筑前山手駅」から 徒歩約40分