福岡市内の老舗フリーペーパー月刊SKIPは今年で23年目。福岡の女性を美しく元気に輝かせる情報を発信していきます。

プロに聞く秋冬の対策ココがポイント! vol.1

スキンケア

ヘアケア,潤い,ダメージ,頭皮,血行,トラブル,キューティクル,トリートメント,新陳代謝秋冬のヘアケアのポイントを教えて!

  髪がパサパサでまとまらない  抜け毛が増えた~  頭皮が乾燥してフケが出る


秋冬の髪のトラブルで多いのは、パサつきや頭皮のかゆみ、そして抜け毛です。
これらは乾燥や夏に受けたダメージが原因で起こっていることがほとんど。
トラブルを解消して、美しい髪を育てるためには、
まず頭皮のコンディションを整えることから始めましょう。
頭皮ケアで大切なのは、頭皮を清潔な状態にして、
血行と新陳代謝をスムーズにすること。
バスタブに浸かって体を温め、シャンプーで汚れをしっかりと落とし、
頭皮マッサージやツボ押しを行いましょう。
たまには美容室でヘッドスパを受けるものおすすめですよ。
シャンプー剤選びも、できればこだわってほしいもの。
値段と質は比例する部分があるので、安いからという理由だけでは選ばない方が
いいと思います。
また、睡眠不足や喫煙は、血行が悪くなり頭皮に良くないので避けましょう。
髪は生え変わるものなので、適切なケアで必ず変わります。
あきらめないで毎日続けみてください。

美しい髪をつくるシャンプー&乾かし方

ヘアケア,潤い,ダメージ,頭皮,血行,トラブル,キューティクル,トリートメント,新陳代謝髪を濡らす前にブラッシングをして、毛のもつれをとっておきましょう。
 これでシャンプー時のもつれや摩擦を予防できます。

まずは、ぬるま湯で髪と頭皮を予洗いします。
 これだけで髪表面と毛穴の汚れの大半が落ち、シャンプーの泡立ちがよくなります。

シャンプー剤は適量を手にとって軽く泡立ててから、
 髪全体に分けてつけていきます。

泡が髪全体に行き渡ったら、指の腹の部分を使い、下から頭頂部に向かって、
 頭皮を揉みほぐすようにして洗いましょう。
 爪を立てたり、髪の毛同士をこすりあわせないように注意!

シャンプーを充分に洗い流し、髪を軽く絞ってリンスやトリートメントをつけます。
 傷んでいる毛先を中心につけてから全体にのばします。

頭皮にリンスやトリートメントが残らないよう充分にすすぎます。

シャンプー後の濡れた髪は、キューティクルが開いたデリケートな状態。
 頭皮も雑菌が繁殖しやすくなるので、濡れたままにしないで速やかに乾かしましょう
 ドライヤーの前に、まずはタオルドライ。
 乾いたタオルで毛先の水分を叩くように取り除いた後、
 タオルを頭にかけ、指先で頭皮を揉むようにして水分を取りましょう。

髪を傷めないようドライヤーの時間はなるべく短く!
 水分は下に下りてくるので、必ず根元から乾かします。
 ドライヤーは髪から20cm以上離し、左右に振るように。
 ヘアオイルなどをつけてから乾かした方が、
 髪にツヤが出てまとまりやすくなるのでおすすめです。ヘアケア,潤い,ダメージ,頭皮,血行,トラブル,キューティクル,トリートメント,新陳代謝

これはNG
シャンプー後に、髪にタオルを巻いたままで自然乾燥させるのはトラブルのもと。
  髪も頭皮も傷みがちに。
  すぐにタオルドライ⇒ドライヤーの方が髪に負担がかかりません。
ヘアアイロンを使う時に、高温にし過ぎると髪が傷みます。
  髪にクセをつけやすくするヘアケア製品などを使って、
  なるべく温度を上げないように。

おすすめ頭皮マッサージ
 頭皮マッサージはリンパの流れを意識して行うと効果的。
 髪が健康になるのはもちろん、
 顔にもハリが出て若返るかも!?
 お風呂上りの3分間の頭皮マッサージを習慣にしてみては。
<マッサージのやり方>
 まず顔の横や額の上などの生え際から行い、頭頂部へと上がっていきます。
 その後、後頭部から耳の下のリンパ節の部分を通って下へ下がります。
 最後に首の骨の上部のくぼんでいるところを指で押します。

おすすめヘアオイル
ヘアケア,潤い,ダメージ,頭皮,血行,トラブル,キューティクル,トリートメント,新陳代謝オリオセタ オイル トリートメント
浸透性の高いオーガニックアルガンオイルとオーガニックリンシードオイル(亜麻仁油)が、
髪の内外に栄養を届け、髪本来の弾力の柔らかさやシルクのような滑らかさを与えます。
オイル成分が髪の表面に残らないので、ベタベタしない使用感も◎!


ランキング