長年悩みの種だった慢性頭痛がコレでずいぶん軽くなりました!
頭痛持ちの人って多いと思いますが、私もそうです。
天気が崩れる前とか疲れたときとかはもちろん
髪や頭を濡れたままにしておくのもダメです。
吐き気もするし、目も痛くなるし、ホントにつらいですよね。
10代の頃からそんなでしたが、 最近は以前ほど頻繁には起こらなくなりました。
それは約1年前、かつてないひどい頭痛に襲われ
初めて脳神経外科を訪れたのがきっかけなんです。
CTなどの検査の結果、脳に異常はなく、 筋肉のコリや疲労、
ストレスなどが原因で起こる 緊張型頭痛の末期症状(?)だということでした。
そして治療の後に先生が教えてくれたのが 頭痛を予防する体操。
腕を上下に動かしたり、左右に回したりする簡単な動きですが
これが思いのほか効果あり。 血流が良くなり、コリが改善されるみたいです。
仕事の合間とかに1日数回体操するようになってからは
以前は週2回位飲んでた鎮痛剤が、今は月に1~2回に。
これは私にとって画期的な変化です!
慢性の緊張型頭痛で悩んでいる方、
ぜひ体操やストレッチを取り入れてみてはいかがですか?
(もちろん、まず病院で診察してもらった方が安心ですよ)
目元や手元の乾燥対策ケアにお勧めの方法を発見! 気軽にできてなかなか良いです。
目元にハリがなくなり、小ジワが目立ち始めたのに気づいた私。
かなり打ちのめされました〜。
乾燥には十分注意していても、目の下は特にデリケートで乾燥しやすいから
気づいた時の早めのケアが肝心!
そこで、あるひと手間を加えることで、目元の乾燥が随分防げるように。
それはアイマスクで「フタをする」こと!
まず、目元用の美容液もしくはアイクリームを普段よりたっぷりめに塗布。
その上から、市販されている目元用のあったかくなる蒸気のアイマスクで、
フタをして美容成分を閉じこめるんです〜。
最近見つけたこの「あずきのチカラ」は、レンジでチンして繰り返して使えるので経済的。
ピロータイプで中にあずきが入っています。
レンジで温めると中のあずきの水分が天然蒸気の温熱でじんわり目元を温めます。
本来は、目の疲れやリラックスを目的に使用するものだと思うけど、
この蒸気と温かさは目元の保湿にかなりイイ。
5分ほどで外すと、目の下のキメの乱れが整ってピーンッとしたハリが甦りますヨ。
適度な重みがあって気持ちいいので、もちろん目の疲れもスッキリ。
でもくっきりした大ジワや目元のたるみによるカゲなどには、
美容クリニックの注入治療やレーザー治療でないと難しいと思います。
なんとなく目元が疲れて老けた感じなのを改善するには良い方法だと思うので
賢く利用してみて 。
他にもアイマスクは蒸気で温める使い捨てのシートタイプのものなど、
最近はいろいろ販売されているので、自分に使いやすい物を選んで、試してみて下さい。
また、手元も同様でハンドクリームを丁寧に塗った後は手袋でフタをすると、
手荒れや手のシワが防げてお勧め。
ハンドクリームを塗った後、炊事中はゴム手袋、外出前にも手袋。私は寝る前に、
ピタッと手にフィットするボディショップのハンドケア用の手袋を使用しています。
肌にやさしくてフィット感が抜群なので使い心地が良いので気に入ってます♪
手荒れがひどい時は手袋をして眠ると、翌朝かなり落ち着いているのでお勧めです。
気分転換に大人も動物園は楽しいもの。
ライオンの雄雄しさにやっぱり感動しました。
動物園は子どもだけのものじゃないと実感です。
上野動物園でパンダを見て来ました。
生まれて初めて見るパンダはとってもキュートでした。
本当にぬいぐるみのようでゆったり動く姿はかわいい~を連発したくなる。
絶滅寸前といわれるゴリラも近くで見るとまるで人間のようで、愛嬌がたっぷり。
雄ライオンの凛々しさや鬣の素晴らしさに美しいと口走ってしまったが、
雌ライオンの姿にも美しいと驚いた。
ライオンは本当に百獣の王と言われるハズだと妙に感動した。
動物園に行くのは20年ぶりくらいなんだけど、童心に戻るということではなく
疲れた心をリフレッシュするには手軽で安くて持って来いだと思った。
いろいろ考えずにストレスが溜まっているな~と感じたら動物園もいいもんです。