春は人も活動を始め、希望に満ちた季節ですが、その反面体調を崩しやすい時期でもあります。
その原因としては、環境の変化によるストレスや緊張、気温の寒暖差による自律神経の乱れ、花粉などの外的要因が考えられます。
不調の対処法はいろいろありますが・・・
今、注目の「腸活」がおすすめ!
腸は"第二の脳"とも呼ばれ、単なる消化器官ではなく、他の臓器や心にまで関与。健康や美しさを保つうえで重要な役割を持っています。
「腸活」とは、腸内環境を整え働きを高めることで、体全体のコンディションを上げる健康法のことです。誰でも簡単にできるので、早速始めてみませんか。
<春に起こりやすい体調不良>
- 疲れやすい
- よく眠れない
- 頭痛、頭が重い
- 便秘ですっきりしない
- 気分が落ち込む
「腸活」すると、どんな効果があるの?
- 太りにくくなる
腸の働きがよくなると、代謝機能が上がり老廃物や脂肪が体内に溜まりにくくなります。血液循環がよくなり冷えが改善し、疲れにくくもなります。 - 肌の調子がよくなる
吹き出物などの肌トラブルは、便で排出されなかった毒素や老廃物が原因で起こることも。腸内環境が整い便秘が解消すれば、肌にも良い影響があります。 - 病気を予防する
腸は人の体で最も免疫システムを担っている器官です。腸内環境が整うと、風邪やアレルギーなどになりにくくなります。 - 気持ちが安定する
- 口臭・体臭が改善する
★今日からできる簡単「腸活」をご紹介★
Menu1:目覚めの一杯
朝、起きたらコップ1杯の常温の水を飲みましょう。腸が刺激され、蠕動運動が促されます。日中も1日1.5Lを目安に水分補給を心がけると、便が柔らかくなり排便がスムーズになります。
Menu2:発酵食品を摂る
最近注目されている「腸内フローラ」とは、腸内に存在する約100兆個もの細菌の様子を花畑に例えて呼んでいるもの。その腸内フローラのバランスを整えてくれるのがヨーグルトや納豆などの発酵食品です。ヨーグルトには乳酸菌やビフィズス菌が含まれ、納豆には納豆菌の他、食物繊維やオリゴ糖が含まれ、それぞれ腸内環境を整え便通を促します。
<効果的な食べ方>
●ヨーグルト…1日100g以上、便秘が気になる時は250~300gと多めに食べます。人により乳酸菌との相性があるので、食べても変化がない時は他のヨーグルトに変えてみましょう。
●納豆…1日1パックを毎日食べましょう。乳酸菌を含むキムチや、ネバネバ食材のヤマイモやメカブと一緒に摂ると、いっそうパワーアップ。
Menu3:よい油を摂る
油分を極端に控えると便秘の原因になります。
オリーブオイルなどに含まれるオレイン酸は腸の働きを活発にするのでおすすめです。
Menu4:腸マッサージをする
お腹に手を置き、おへその下から、時計回りにゆっくりとさすります。お風呂で温まってリラックスしながら行うのも効果的です。
Menu5:お腹を冷やさない
お腹が冷えると血液の流れが悪くなり、腸の働きが鈍ってしまいます。お腹が冷えない服装を心がけ、冷たいものを飲んだり食べたりするのは控えましょう。
Menu6:軽い運動をする
体を動かすことで腸の蠕動運動が活発になり、便通が促されます。ウォーキングなどの運動の他、階段を使ったり、室内で軽く体を動かしたりするだけでもOKです。
ゆらぎボディをサポートするサプリ・ドリンク
発酵食品を独自の技術で凝縮!一日をスムースに!腸活のすぐれもの!
熱や胃酸に強い乳酸菌ビフィズス菌のプロバイオティクス、腸内細菌のエサとなるプレバイオティクス、善玉菌を作りだすバイオジェニックスの3種類を配合。腸だけでなく体に良い効果をもたらすので、花粉の悩みやスムースな毎日、若々しさや健康キープにもお勧め!
ハリウッド化粧品
メイス ビオラクティ
30包 4,320円
乳酸菌やビフィズス菌が腸内環境をサポート!
乳酸菌、ビフィズス菌に加え、善玉菌の栄養源である夕顔果実末を配合。殺菌作用のある緑茶カテキンも含有しています。かたよった食生活を送っていたり、乳製品が苦手な人、胃腸が弱っていると感じている人におすすめです。
プレビジョン
乳酸菌&カテキン
180粒 3,024円
女性のゆらぎ期のお悩みにおススメ!
注目物質エクオールが摂れるサプリ。
大豆イソフラボンから体内で作られる「エクオール」という物質に、女性ホルモン様作用があり、体内エクオール量が多いほど更年期症状が軽いと言われています。女性の二人に一人は体内でエクオールを作れないのだとか。「エクエル」はエクオールそのものが摂れる大豆発酵食品。更年期の予防と改善に役立つので、ゆらぎ期の女性におススメ!
EQUELLE
(エクエル)
112粒(28日分) 4,320円