福岡市内の老舗フリーペーパー月刊SKIPは今年で23年目。福岡の女性を美しく元気に輝かせる情報を発信していきます。

元気ライフサポート 生活をちょっと楽しくする話17

ちょっといい話

環境の変化に負けないで! 「五月病」を吹き飛ばせ!

 新入社員として新生活をスタートさせた人が、5月になると何となく不調になる「五月病」。
最近では、転勤や 部署変えなどで新入社員以外でもなる人が多いようです。
今回は、五月病の予防法を紹介します。
五月

♦ポイントは「セロトニン」
 セロトニンとは、幸せホルモンとも呼ばれる脳内物質のこと。
自律神経を整えて精神を安定させる作用があります。
セロトニンが不足すると気分が落ち込んだり、不眠になったりすると言われています。

♦「セロトニン」に必要な3つの栄養素
 セロトニンを分泌させるのに必要な栄養素は、
「必須アミノ酸のトリプトファン」「ビタミンB₆」「炭水化物」の3つです。
・トリプトファン 肉、魚、大豆食品、牛乳など
・ビタミンB₆ 青魚、鶏肉、バナナ、ナッツなど
・炭水化物  パン、ご飯など

♦朝日を浴びる
 セロトニンは明るい光が目に入ることで、分泌が活発になります。
朝起きたらカーテンを開けて、日光を取り込むと効果的です。

「五月病」を予防して、毎日元気に過ごしましょう!

黒酢2

ランキング