福岡市内の老舗フリーペーパー月刊SKIPは今年で23年目。福岡の女性を美しく元気に輝かせる情報を発信していきます。

自分らしいスタイルで社会貢献

動物たち

2011はライフワークを持とう!自分らしいスタイルで社会貢献

2.ボランティアとして活動を支援

自分の時間を有効活用して「自分にできること」で、手助けを必要としていることに参加し、社会貢献を始めるのも素敵なことです。しかし、ボランティアとしての活動は誰でも自分の意思で自由に行うことができますが、無償で行うことになります。思った以上に大変なこともあるのが現実です。しかし、得られる感動や充実した満足感は明日へのパワーになります。

誰でもできるボランティア活動とは

ボランティアの語源は、ラテン語の「ボランタス(自由意志)」とフランス語の「ボランティ(喜びの精神)」英語の動詞で「自発的に申し出る」という意味が組み合わさったものですが、日本では「自分の意思で自発的に行う社会参加活動」のことを指しています。だから、誰でも意思さえあれば参加できるものなのです。しかし、自分の意思で行う自主性・主体性で活動するものなので、無給性・無償性ということになり、交通費も自分で支払って行うということになります。
このボランティアで得られるものは、お金では得られない喜びや感動、出会いや発見です。

あなたもボランティアをはじめてみませんか?

ボランティアは、「いつでも、どこでも、だれでも、気軽に」始めることができる活動です。

ボランティア活動は、自分から進んで行う活動で、誰でも始めることができるものです。又、活動も多種多様です。例えば、地域に密着した生活支援や福祉活動もあれば、教育や文化、自然保護や環境問題への取り込み、国際協力など幅広くあります。ボランティア活動は、年齢・性別を問わず、自分の特技や興味のあることに取り組むことができるものなのです。

Q. ボランティア活動をおこなうためには、どうしたらいいでしょうか?

A. 心構えさえあれば誰でもすぐ始めることができます。しかし、せっかく始めるのなら“自分を活かせるもの”で、“生きがいになったり友人ができたりするもの”で、“永く続けられるもの”を行いたいものです。そこで、ボランティアを始める前に、自分のことをチェックしておきましょう。

<Check!>

  1. 自分が何をしたいのかをチェック
  2. 自分に何ができるのかをチェック
  3. 自分ができる時間をチェック

ボランティア活動をする前にボランティアの原則を考えてみましょう。

  • ボランティアとは、他から強制されたり、義務としてするのではなく、個人の自由意志で行う活動です。
  •  誰もが豊かに暮らせるように支えあい、学びあう活動です。
  •  経済的な報酬はなく、お金では得られない感動や喜びを得ることのできる活動です。

 今、社会で何が必要とされているのかを常に考えながら、さまざまな視点から活動を見直すことにより、より良い社会を自分たちで作る活動です。


誰でもできるこんなこと!
問題改善に取り組んで、「今自分たちにできること」を実践している団体はたくさんあります。そこで、ドネイションやイベントのお手伝いなど、ボランティアを必要としている団体を紹介します。


子どもたちの支援

■特定非営利活動法人 子どもの村福岡
2010年4月に開村した「子どもの村福岡」は、国際NGO「SOSキンダードルフ(子どもの村)」本部と協定を結びその理念に基づいてつくられた日本初の「SOS子どもの村」です。「子どもの村」は、貧困や親の病気、親からの虐待や育児放棄などで家族と暮らせない子どもたちのために、新しい家庭をつくり、地域とともに育てていきます。里親登録した「育親(いくおや)」が3~5人の子どもたちと、新しい家族として生活しています。”愛着の絆””永続的な支え””子どもの権利尊重”を核としたプログラム、子どもや家族を支える専門家によるサポートが「子どもの村」の特徴です。厳しい状況に置かれた子どもたちを社会で育てていくためには、多くの皆様の支援と活動への参加を必要としています。

http://cv-f.org/

●支援協力は
福岡市中央区今川2-14-3 サンビル3F TEL:092-737-8655


■パキスタン学校支援
NPO法人 JFSA
日本国内とパキスタンで古着や毛布などのリサイクル(リユース)事業を行い、パキスタンのカラチ市内のスラム地域にある無料の学校「アルカイール・アカデミー」の自立運営を支援している国際協力NPOです。
http://www.jfsa.jpn.org/


■福岡では、「ランジェリーブティックシンシア」が、使わなくなったブラジャー・ガードル・ボディスーツなどの回収に協力しています。詳しくはお尋ね下さい。
福岡市中央区高砂1-24-26 2F
TEL:092-534-8522
http://www.sincere-jp.com


■動物たちの支援
国際セラピードッグ協会
各地の愛護センターや捨てられた犬たちをセラピードッグとして育成・派遣・普及・啓蒙活動をおこなっている団体です。

福岡で活動している
「マザールーフ」や「HOT DOG FAMILY」「イヌタオネット」「福岡どうぶつ会議所」「Animal Rescue」など
飼育放棄やブリーダーの倒産により行き場がなくなった動物たちの命を救うために活動している団体です。里親探しや、捨て犬、捨て猫をつくらないための避妊・去勢の支援活動、セラピードッグ啓蒙活動などを行っています。

※各団体ともに大変なのは、動物の預かり場所が無いことです。また、食費や医療費が多額にかかっているのも現状です。

支援したいが団体などの情報がわからないときは
内閣府のNPO法人ホームページをチェック。全国特定非営利活動法人情報の検索ページがでてきます。

ボランティア活動に協力・参加したいと思ったときは
福岡県NPO・ボランティアセンターをチェック。現在、ボランティア募集中や常時募集中の情報が得られます。
ふくおか協働web
http://www.nvc.pref.fukuoka.lg.jp/

ランキング