福岡市内の老舗フリーペーパー月刊SKIPは今年で23年目。福岡の女性を美しく元気に輝かせる情報を発信していきます。

「おもたせ」「おつかいもの」の達人になろう!

食品

今年は更に磨きをかけた女性力アップを図ろう!

「おもたせ」「おつかいもの」の達人になろう!

  1. セレクトセンスが光るおつかいもの、おもたせで社交力アップ!女性力アップ!シチュエーションでチョイスできる力を付けてこそ女性力アップにつながります。
    お世話になった方やホームパーティへのおつかいもの、おもたせは社交上手には欠かせないもの。そこで喜ばれる「おもたせ」ラインナップ。
    選ぶポイントは
    気の貼らないものでセンスや話題性のあるものをチョイスする
  2. ホームパーティの増加で「おもたせ」力もアップ。そこで集まりがさらに盛り上がるもの
  3. ホステスに気を使わせ過ぎない、負担をかけないもの。

<おもたせのマナー>
[おもたせ]は、選んだ人のセンスが分かるもの。せっかくなら喜ばれるもので、相手方への心使いや感謝などが伝わる品にしたいものです。さらに大切になるのは素敵なお品はもちろんですが、渡し方や受け取り方にもマナーがあります。ここをキチンと抑えていなければ、せっかくの品物が台無しになることもあります。心のこもった「おもたせ」ですからマナーとしての注意点を把握しておきましょう。お持ちする方も受け取る方も大切なポイントです。

【ポイント1】
「おもたせ」の渡し方
持っていった「おもたせ」は、お部屋に通され挨拶をした後に渡しましょう。玄関先でお渡しするのはNGです。ここで大切になってくるのが、渡す際に添える言葉です。ただ単に渡すのではなく、それを何故選んだのかなどの言葉を添えると、さらに素敵な「おもたせ」になります。忘れないようにしましょう。

【ポイント2】
「おもたせ」の受け取り方
品物を両手できちんと受け取りお礼を言うのが基本です。そのあと品物をどう扱うがで、マナーができているかどうかが問われるのです。
頂いたものは、そのまま置きっぱなしではなく別室へ移します。
さらに手早く開けて内容を確認し、具体的にお礼を言いましょう。内容を見て喜んでいるというのを伝えるのも大切です。

【ポイント3】
「おもたせ」の選び方
まず大切なのはリサーチです。家族構成や生活スタイルなどを知ることはもちろん、どんなものが好きなのかなども調べて「おもたせ」をチョイスするのがベストです。もちろんお招きを受けた場合、どんな会なのかなどを知った上で必要なものを選んでお持ちするのも大切です。

【ポイント4】
「おもたせ」は一緒に食べられるものは、お客様と喜びを分かち合うのが礼儀とされています。もちろん、事前に準備していたものを出すというのが前提です。例えばケーキなどのようなものはお出しするようにしましょう。


今平戸(こんぺいとう)塩味
平戸観光協会
長崎県平戸市岩の上町1473
TEL0950-23-8600

どこか懐かしく、塩味があたらしい逸品。江戸時代にポルトガルから伝来し、宣教師ルイス・フロイスが織田信長に献上し喜ばれた品として知られる「コンフェイト」。当時のコンフェイトを“いま、ひらど(今平戸)”で再現したとして名付けられた。根獅子の浜で製塩された塩と砂糖のバランスが絶妙な味わいで、子どもからおとなまで、食べると笑顔がこぼれるおもたせ。
今平戸塩味 700円


唐芋レアケーキ「リンド」
フェスティバロ 大丸福岡天神店
福岡市中央区天神1-4-1 大丸福岡天神店 本館地下2F
TEL 092-714-0939/TEL092-712-8181(代)

鹿児島特産の「唐芋」を使った洋風の唐芋レアケーキ。大丸百貨店限定の「リンド」は、味も風味も優雅でおもたせとしてもおすすめ!「リンド」とは、スペイン語で“かわいい・きれい”という意味で、紫芋の上に黄金芋の環が彩りをそえた見た目も上品です。ほどよい甘みとクリーミーな口あたりが美味。食物繊維とビタミンCが豊富なヘルシーさも女性に喜ばれる魅力です。

大丸百貨店限定・唐芋レアケーキ「リンド」 5個入り 760円
福岡では大丸百貨店限定の「リンド」と九州新幹線全線開通を記念して作られた「花九州」(スイーツドリーム フェスティバロ/JR博多シティ・いっぴん通り)が販売されている。


本練羊羹(大納言・挽茶・白豆)  
御菓子處 五島
福岡市中央区赤坂3-1-21
TEL092-731-5100

和菓子の名店「五島」は、開店当時と同じ製法の手づくりにこだわった、無添加の和菓子を提供し続けているお店。有名なのは、手のひらにおさまる大きさの可愛い梅の花のような「梅もなか」。じっくり練りこんだあん(白あんと金時豆)の優しい甘さの美味しさは絶大な人気ですが、本練羊羹もその美味しさにおいては引けをとらない品。一つひとつ大切に作られたその味は、穏やかな練りにまろやかな甘味がはんなりとした美味しさ。五島の和菓子は毎日数に限りがあり、いつも新しくて新鮮な味を届けてくれると喜ばれています。一度食べたら忘れられなくなるお味。
本練羊羹 1450円(税込)
大納言には大納言、挽豆・白豆には金時豆が中に並べられています。
「梅もなか」とのセットも人気です。


至福のバニラ
渡辺商店
熊本県菊池市隈府58-3
TEL0968-25-2306

酪農王国・菊池市ならではの乳脂肪分の高いジャージー牛のミルクとやまあい村の地鶏有精卵黄をはじめ、素材にとことんこだわり、生クリーム、てんさい メープルシュガー、メープルシロップ、玄米水飴、オーガニックバニラビーンズエキストラクトなどを使い、無添加で本当においしいアイスクリームを誕生させたのが「至福のバニラ」。体にやさしく豊かな味わいは、一口食べるとしあわせ!本当に“至福の美味しさ”をいただけるもの。
至福のバニラ 10個入り・3,800円

ランキング