春本番! 寒さで固まった体をほぐそう!
冬の寒さや運動不足で、肩や首のこりに悩まされていませんか。女性に多い肩や首のこり改善には筋トレがオススメです。今回は、体幹トレーナーの猪俣龍巳氏に、こりをほぐす効果的なトレーニングを伺いました。
ポイントは、頭や腕を支えている「僧帽筋」。
背中側にある大きな筋肉で、衰えると頭や腕の重みで姿勢が悪くなり、首・肩のこりを生じます。僧帽筋を鍛える簡単な方法を紹介します。
●500㎖のペットボトルを2本準備する
❶両手にペットボトルを持ち、足を肩幅に広げ、背筋を伸ばして上半身を傾ける。
❷腕を軽く曲げ、肩の高さまでゆっくりと横に腕を上げて、❶に戻る。これを10回繰り返す。
ポイント背筋を伸ばし、肩から腕を動かすよう意識する。
❶両手にペットボトルを持つ。胸を張りペットボトルが首より後ろになるように腕を曲げる。
❷そのまま両腕をまっすぐに上げて肘を伸ばし、❶に戻る。これを10回繰り返す。
ポイント背筋を伸ばし、肩から腕を動かすよう意識する。
※怪我をしないよう、無理をせずに自分にあったペースで行いましょう。